今回は、転換率を上げるための面白い方法についてお伝えします。
この方法では、2人でおしゃべりしながら自然にコピーライティングができるんです。
頭を使わずに、詰まっていたアイデアがスラスラと出てくるので、ぜひ皆さんも同じような方法を試してみてください。この方法はコピーライティングに限らず、学校での作文や読書感想文の執筆などにも応用できます。
1. はじめに
この方法では、2人の人物を用意します。自分ともう1人ですね。もう1人は、例えば、お客さんに詳しいCSの人や商品の特徴に詳しいMDの人、店頭で販売している人や商談を行っている人などが適しています。ただ売上を追い求める人とおしゃべりしてもあまり効果はありませんので、そういった人は除外し、2人でおしゃべりを始めます。
2. 2人でのおしゃべり方法
おしゃべりの方法として、まずはある商品と比較することでアイデアを引き出します。例えば、アパレルの店舗でシャツを売っている場合、ユニクロのシャツを取り上げて、「このユニクロのシャツと比べて、この商品の良さは何だろうね?」と考えます。同様に、イケアの本棚やイオンの食品などを比較し、「何がいいのかな?」と問いかけながら話を広げていきます。比較商品を想定しながら問いかけていくと、新たな視点や特徴が浮かんできます。
おしゃべりの流れは以下のようになります。
- 自分: 「なんだと思う?」
- もう1人: 「うん、これかなあ」
- 自分: 「そうだね。あと、これもあるかなあ」
- もう1人: 「ああ確かにね。それと、ここもいいんじゃない?」
- 自分: 「ああ、それもいいね。それともうひとつは?」
- もう1人: 「あるよ。それはこういうことかな?」
- 自分: 「そうだね。それをまとめると、こんな感じかな?」
- もう1人: 「まさにそうだね!」
このように会話が進んでいくと、10行や20行のアイデアができあがります。
3. 比較商品を用いたアプローチ
この方法では、比較商品を選ぶ際には隣に表示されるライバル商品を選ぶこともできますが、その場合、細かい点を考慮しすぎてしまう可能性があります。実際の事例では、実店舗の大手企業の商品(ユニクロやイケアなど)を選ぶことで、シェアの高い商品と比較して、自分たちの小規模な店舗で扱っている商品の特徴や利点を明確にすることができました。この方法では、「こちらの商品はシェアは低いかもしれないけど、でもこういういいところがあるんだよね。この商品を選ぶ人は多分こんな人で、こんな理由で選ぶと思うんだ」といった具体的なポイントを列挙します。
4. レビューの活用
次に、レビューを活用します。商品ページのレビューを見ると、「この商品は〇〇なんだけど、XXだから小さい所にも収まって使いやすい」とか「薄いからよく乾く」といった意見が書かれていることがあります。こうしたレビューには、「確かにメジャー商品とは違うけど、でもここはいい」というポイントが書かれていることが多くあります。特に、他の商品と比較して選んだ理由や、利用シーンのアフターフォローに関する意見は、売り手の盲点を指摘してくれる貴重な情報となります。レビューを見ながらおしゃべりを進めていくと、「確かにここはいいね」という新たな視点が生まれます。
5. リライトとまとめ
おしゃべりの結果、おそらく10行や20行の箇条書きができたはずです。次に、それをリライトしてまとめていきます。重要なポイントは上の方に持ってきたり、似たような情報をグループ化したりすることです。この作業を通じて、商品ページの素材がほぼ完成します。
現在ではChatPGTが非常に便利なのでAIにリライトを任せても良い結果が生まれるかもしれません。
6. 他の問いかけの方法
今回の方法では、商品の特徴に詳しい人やお客さんとのおしゃべりを通じて情報を引き出しました。ですが、他にもさまざまな問いかけの方法があります。例えば、職人さんへのインタビューや社内取材を行うことも有効です。売り手自身が情報を引き出すことが重要なので、持っている人から引き出していくことがポイントです。
7. 中身のある人との問いかけ
ある有名な店長は、「職人さんにインタビューして情報を引き出すことが仕事だ」「社内取材が自分の仕事なんです」と言っています。彼は次々にヒット商品を生み出し、素晴らしい商品ページを作り上げています。ですので、中身のある人とのおしゃべりを通じて情報を引き出すことを試してみてください。
8. まとめ
最後に、必ずしもこの方法を実践すれば必ずアピールポイントが出るとは限りません。
試してみて「やっぱりこの商品は難しいな」という場合もありますので、その点は予めご了承ください。
この方法はライターやプロの人を用意することなく、気軽に試せる方法です。
休憩時間にお昼ご飯を食べながらでも実践できますので、ぜひ気軽に試してみてください。
【よくある質問】
Q1. この方法はどのような商品に適用できますか?
A1. この方法は、様々な商品に適用できます。特に競合商品が存在し、差別化が求められる場合に効果的です。
Q2. 2人の相手をどのように選べば良いですか?
A2. 相手は、商品に詳しい人やお客さんに詳しい人が適しています。
おしゃべりを通じて、新たな視点や特徴を引き出しましょう。
Q3. レビューを活用する際に注意すべき点はありますか?
A3. レビューには個人の感想や主観が含まれることがありますので、客観的な視点で判断するようにしましょう。
Q4. この方法は他の文書作成にも応用できますか?
A4. はい、この方法はコピーライティングに限らず、学校の作文や読書感想文の執筆などにも応用できます。